メニューボタン

売れ筋ベスト3

プライムイングリッシュ 公式サイト

Hapa英会話 ⇒ 公式サイト

ヒアリングマラソン公式サイト

話すときには英文法は気にしないほうがいいという見解について

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

「とにかく日本人は文法を気にしすぎ」
「英文法なんて気にせず積極的に会話をすべき」

これ一般的によく言われていることなのですが、この言葉だけを聞くと英文法は勉強しなくていいように感じます。

 

このサイトは英語教材を紹介するサイトなので、教材に関しても触れておくと、英語教材のほとんどがこの心理を使って英文法を勉強することについて「あいまい」もしくは「否定」することで文法ぎらいな日本人を取り込んでいます。

 

ですが、英会話を上達したければ英文法の学習は必須事項ですので、私はこのサイトで「英文法はしっかりと勉強しましょう」と英語教材が文法についてあまり言及してこないことを否定的に書いているので、それを読んでくれた方から「いったいどっちなんだ?」という質問メールをいただきます。

 

これを矛盾だと思っているかたや勘違いして受け取ってしまっている方がいるので、ちょっと整理して文章にしてみたいと思います。


ヨーロッパ人は文法の間違いを気にせずガンガン話す

 

私の知り合いの留学カウンセラーが何度も何度も残念そうに話してくれるので非常に心に残っている話があります。※聞いた話で恐縮ですが・・・。

 

「日本人留学生は積極的に英語で発言をしないので、他国の留学生と比べると圧倒的に上達が遅いんです。」

彼は仕事でカナダの語学学校に定期的に視察に行くのですが、日本人留学生は授業の中で手をあげて質問したり、意見を言っている人が本当に少ないそうです。

 

積極的に発言できない理由として、日本人がシャイであるということは一般的によく知られていることなのですが、留学生の心理を研究しているカウンセラーである彼が気になる一番の理由は「日本人は文法の間違いを気にしすぎるあまり英語をはなさない」ことなんだそうです。

 

文法が間違っていたら恥ずかしい、間違っていたら相手に通じなくてその場に間ができるのが耐えられないなど、そんな感じの心理らしいのですが、せっかく留学しているのにそんな小さなことを気にして英語を積極的に話さないなんて日本人は本当に損をしているとよく残念がっています。

 

彼自身も、カナダ、オーストラリア、アメリカに留学経験があるので、多国籍の友人が多いのですが、ヨーロッパ人なんてめちゃくちゃの語順で英語を話しておいて「なんでオレの英語が分からないんだ」と怒ってしまうぐらい自信をもって話してますよ、と笑っていました。

 

これ、英語が上達するのは圧倒的にヨーロッパ人のようにとにかく会話をする人だということがよくわかるエピソードなのですが、これは文法を理解しなくても英語が上達するということではありません。

 

留学カウンセラーの知り合いも英文法の勉強は必須だと言ってますし、そのスペイン人だったかな?ちょっと国は忘れたのですが、間違った語順でも自信満々に英語を話す彼もしっかりと英文法の学習はしていたそうです。

 

英文法は学んでいたのに、その場では出てこなかったけど、そんなのお構いなしに英語を話していたということなんでしょうね。

 

まあでもヨーロッパ人は全般的にこういう感じで、文法の間違いなんて全く気にせず英語を話すそうです。


実践と家での勉強は分けて考える

 

つまり、英会話をするのに英文法の理解は必須だけど、実践では文法的なミスを恐れて発言しないよりも、間違っていたとしても英語を話したほうが上達が早いのでオトクということです。

 

文法の間違いは相手が間違ったニュアンスで受け取ってしまい、相手を不愉快にしてしまうこともあるわけですから、ビジネスで使う場合は大きな誤解を生んでしまうこともあるので、その立場にある英語学習者は気を付けなければなりませんが、そうでないのであれば、積極的に話す方を取るべきです。

 

友人と話している時に文法を間違えてしまい、もしかしたらその友人に失礼なことを言ってしまうこともあるかもしれません。

 

ですが、それを気にしていては英語の上達の妨げになるということです。

 

出会ったばかりの人と人間関係を築く段階では多少気を使ったほうがいいかと思いますが、友人と話すのであれば分かってくれるまで話し合うこともできますし、そんなに大ごとにはならなでしょう。

 

家での学習ではしっかりと英文法を勉強し、実践では間違っていてもバンバン英語を話すというのがいいと思います。


 このエントリーをはてなブックマークに追加 

初めて英語教材を購入選び方

 

英語教材比較ランキング

 

関連ページ

語学は反復練習の積み重ねでしか上達しない
語学は反復練習の積み重ねでしか上達しません。ですので、英語教材というもの自体が画期的なものだと勘違いし、簡単かつ短期間に英語を習得できると思っているかたは考えをあらためないと厳しいと思います。
英語教材のCDを相手に聞いて答えるのが基本
そもそもの英語教材の存在意義について考えてみたいと思います。
英語を聞くだけの勉強法って実際どうなの?
英語を聞き流すだけで英語ができるようにならないことぐらいなんとなく分かってたけど、じゃあどうすればいいわけ?
英文法は絶対に必要
教材販売者の多くが語ってる英文法不要論は、1つでも多く教材を売るための売り文句だと考えてしまって問題ありません。
英文法など覚えなくても話せているネイティブがたくさんいる理由
英文法を学習しなくてもよいとする英語教材の営業トークの「英語ネイティブは文法など理解していなくても会話ができている」ということについての答え。
話すための英文法を身につけよう
テスト勉強用の英文法ではなく、話すために必要な英文法を身につけないといつまでたっても英語を話せるようになりません。
言いたい事と文法を結びつける
話すための英文法を覚えたら、その文法を使ってひたすら英作文と、スピーキング。
フレーズは会話で覚えよう
英語フレーズは会話で覚えてこそ使える。
英作文の次は英借文にステップアップしよう
実際にネイティブが使う英語表現を借りてきて、自分の言いたいことに言いかえる英借文ガイドです。
大人になってから英語の勉強を始めても遅い?
英語の勉強を始めるなら低年齢な方が良いと聞くけど、大人になったら第二言語の習得は厳しいのかどうか?
日本人が英語を聞き取れない原因とあおる周波数の違いの正体にせまる
日本人が英語を聞き取れない原因は英語と日本語の周波数の違いだと言うことについての真偽
発音矯正は必要か
発音矯正はネイティブの声を真似して音読するだkでいいのかどうかについて
発音記号には種類があるって知ってた?
英語を勉強していると必ず出てくる発音記号。世界基準の国際発音記号(IPA)やフォニックスなど種類があり何を覚ればいいのか迷うと思います。この記事ではどの発音記号を覚えればいいのかについて書いています。
リスニング上達の大きな壁「音節(シラブル)」と「ビート」を意識すれば英語は聞き取れる
英語が早口に聞こえてしまう最大の理由は「音節(シラブル)」と「ビート」を日本語と同じに考えてしまっているからです。この記事でしっかりと理解してリスニング力を上げていってください。
英会話教室の現状
英語教材なんて買うよりも英会話教室に通った方が英語できるんじゃないの?という方へ
映画や海外ドラマで英語は身に付く?
海外の映画やドラマで英会話を勉強するといったサイトをたまに見かけますが、本当に英語が身につくのでしょうか?
毎日の学習時間について
英会話の学習でよく話題に出る毎日の学習時間についての私なりの考察です。
日常会話の際の英単語を覚えるときの考え方
日常会話で使う英単語は何を基準にどう覚えれば効率的なのか、何非効率なのかを考えてみます。
忘れない英単語の覚え方
英単語は1回使っただけでは覚えられません。何度も何度も会話として使い使った数が多くなるほど忘れにくくなります。
英訳のスピードを上げるには構文単位で区切って理解する
英訳のスピードを上げるには、まず構文単位で文法を見極め、何か言いたいのかを感じることから始まります。